スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2013の投稿を表示しています

【週末中継のお知らせ】6月2日(日)、中継します!

「NoNukes!Festival ノー・ニュークス ・フェスティバル」 ・2013年6月2日(日)午前11時~午後3時 ・鹿児島市真砂本町公園 ・主催 さよなら原発!3.11鹿児島集会実行委員会 ・11:00~13:00 ノー・ニュークス・コンサー ト  13:00~13:30 集会  13:30~14:30 県庁へパレード  14:30~15:00 人の輪で県庁を取り囲もう 【中継】  午前11時より午後3時までの間、バッテリーが持つ限 り、中継したいと思います。  会場へ向かう途中、薩摩川内市を通りますので、川内原 発の様子も撮影したいと思います。  お時間がございましたら、どうぞ、ご覧ください。  少し早い告知でした。  でも、なんで鹿児島県庁なんだろう?

駅前パソコン教室インターネット出張所

毎週土曜日、宮崎駅前地区自治会公民館で「宮崎駅前パソコン教室」を行なっていますが、今回、インターネット上にも出張所を開設しました。  動画教材を元にしましたネット教室です。  こちらもどうぞ、ご利用ください。 【ネット教室概要】 ・開講時間:24時間 ・開講場所:このサイト上  こちらからどうぞ ・受講料:無料 【現在開講中!】 ・ YouTubeパートナープログラムに参加する ・ YouTube簡単使いこなし (注)講座は随時追加していきます。時々、このページをご覧ください。 「ネットでの勉強はイヤ!」という方は・・・  阿弥陀堂のある素敵な公民館で、一緒に学びませんか? ・開 講 日 :毎週土曜日午後1時から午後3時まで ・開講場所:宮崎駅前地区自治会公民館          宮崎県宮崎市広島2丁目11-7-1 ・講座スタイル:少人数制でゆっくりと進めています。  現在、女性3名様が受講されています。 ・インターネット利用可 ・質問自由! ・受講料:4,000円(1か月、入会金なし) ・お問い合わせ:大谷憲史(おおたに・のりふみ)  電話:070-5271-9244  どうぞ、よろしくお願いします。

ミャンマー:政府の規制でラカイン州の保健医療に深刻な影響

国境なき医師団(MSF)日本  ミャンマーのラカイン州で、死者も出た民族間抗争の勃発から約1年、避難民キャンプの状況は、外出制限や、地元ラカイン人とイスラム系民族の対立継続と相まって、保健医療に深刻な影響を及ぼしている。  国境なき医師団(MSF)は、避難中の人びとや公共サービスから疎外された人びとに適切な避難所と医療を確保するための対策、および人びとが攻撃を受けずに自由に外出できる環境づくりをミャンマー政府に求めている。 _______________________________________________________ <医療から隔絶されるロヒンギャ族>  推計14万人が今も滞在するのは即席の避難キャンプ。公式推計によると、避難者の大半が、一般に「ロヒンギャ」と呼ばれるイスラム系の民族であり、ミャンマー政府から市民権も国籍も認められていない社会的少数者だ。  イスラム教徒の外出禁止令は、2012年6月、民族間抗争の初期にラカイン州都シットウェー周辺の複数の郡で施行され、同年10月の暴動でさらに大勢の人が避難したことを受け、厳格化された。  これにより、暴力行為の直接の被害者だけでなく、自宅にとどまる大勢の人にとっても、食糧の調達や、病院、商店、農作地の利用がほぼ不可能になっている。一部では、清潔な水も手に入らない例もある。  最低限の公共サービスすら受けられなくなってしまったラカイン州内の地域で、数日前まで活動していたMSFの緊急対応コーディネーター、ロナルト・クレーマーは 「外出禁止令をはじめとする現行の規制が、人びとの健康に悪影響を及ぼしていることが見て取れました。必要な治療を受けられない結核患者や、安全な出産環境がないために本来助かるはずの命を落としてしまう妊婦もいます」と話す。  またMSFは、ラカイン州ミェーボン郡に暮らす複数の男性から 「ごくまれに農作地に出られるだけです。しかも一度にせいぜい2、3人が限度で、軍の監視が付きます。病院にも、学校にも、漁業にも、薪を集めにも行けません」、 「死んでしまいたいと思うこともあります。外出も避難もままなりません。漁業もできません。魚を捕りたいだけなのです」 などの声を聞いている。  外出禁止令の対象地域外の人びとも、不安から外出を控えている

【問題提起】毎回繰り返されるマナー違反~イベント会場~

2013年4月29日。  大型連休に開催された「みやざき国際ストリート音楽祭」でのヒトコマ。県庁前楠並木通りの会場での光景です。  歩道そばに楠並木の花壇があり、立ち入らないような鎖があるのですが、それを乗り越えて観覧する人が・・・。   主催者側も「立ち入らないように」とアナウンスしてはいますが、無視のようです。    これは今に始まった問題ではなく、毎回のことなのですが、観光地・宮崎にあって、地元宮崎人がこのようなマナー違反をやっていること自体、とても恥ずかしいことです。  これから夏にかけて、ここ楠並木通りでは様々なイベントが開催されます。参加者・観客のマナー、モラルが問われます。いや、あなたの人間性も問われかねません。  あなたのその行動、どこかで誰かが見ています。  大丈夫ですか?

【YouTube簡単使いこなし】14 字幕機能「SRTファイル」

2013年5月26日。  「YouTubeパートナープログラムに参加する」に続きまして、YouTubeが提供しています様々なツールやサービスを使いこなすためのシリーズ動画「YouTube簡単使いこなし」をお届けします。  第14回は、「字幕機能」についてです。  YouTubeでは、「自動字幕」以外に、日本語字幕ファイルをアップロードして動画に字幕をつけることができます。  今回は、日本語字幕ファイルである「SRTファイル」についてお話をします。  どうぞ、ご覧ください 【関連サイト】  YouTubeの字幕ファイルは、こちらにまとめられています。こちらもご覧ください。 ・ 字幕ファイル    【関連動画】 ・ 【YouTube簡単使いこなし】1音声入れ替え      ・ 【YouTube簡単使いこなし】2映像効果      ・ 【YouTube簡単使いこなし】3動画のカット      ・ 【YouTube簡単使いこなし】4すべての顔をぼかす      ・ 【YouTube簡単使いこなし】5スタビライズ      ・ 【YouTube簡単使いこなし】6YouTube動画エディタ~クリップの挿入とタイトル~      ・ 【YouTube簡単使いこなし】7YouTube動画エディタ~キャプションの挿入~      ・ 【YouTube簡単使いこなし】8YouTube動画エディタ~切り替え効果~      ・ 【YouTube簡単使いこなし】9YouTube動画エディタ~音声~      ・ 【YouTube簡単使いこなし】10 アノテーション~アノテーションとは~      ・ 【YouTube簡単使いこなし】11 アノテーション~アノテーションの作成~      ・ 【YouTube簡単使いこなし】12 InVideoチャンネル・動画紹介ツール      ・ 【YouTube簡単使いこなし】13 自動字幕の修正     

新シリーズ「YouTube簡単使いこなし」をアップロード

 「YouTubeパートナープログラムに参加する」に次ぐ、シリーズ第2弾の動画をアップロードしています。  今回は、YouTubeを簡単に使いこなそう!ということで、「YouTbe簡単使いこなし」シリーズです。すでに9本の動画をアップロードしていますので、どうぞ、ご覧ください。  ご視聴をありがとうございます。  これからも関連動画をアップロードしていきたいと思います。

今年はじめての・・・

2013年5月21日。  動画編集の作業で疲れたときは、ベランダから庭の様子を眺めたりするのですが、いろいろな木が植えられています。  そして、今年はじめての、アレを味わいました!  どうぞ、ご覧ください。

gooya、 宮崎県でのスマートフォン検証サービス提供を開始し、合わせて「UIscope」のInnoBeta社と業務提携

株式会社gooya  株式会社gooyaは5月20日よりgooya BPOセンター宮崎においてスマートフォン実機検証サービスの提供を開始いたしました。また、株式会社InnoBetaと、ユーザビリティ検証サービス「UIscope」において業務提携し、業界最大級規模のスマートフォン特化型検証センターを構築していきます。  株式会社gooya(東京都渋谷区、代表取締役社長:杉村隆行、以下gooya社)は5月20日よりgooya BPOセンター宮崎においてスマートフォン実機検証サービスの提供を開始いたします。  また、今後増加するスマートフォン検証業務のニーズに幅広く対応するため、株式会社InnoBeta(東京都渋谷区、代表取締役社長:平石大祐、以下InnoBeta社)と、ユーザビリティ検証サービス「UIscope」において業務提携し、業界最大級規模のスマートフォン特化型検証センターを構築していきます。 gooya社が提供するスマートフォン検証サービスセンター「gooya BPOセンター宮崎」は、5月20日より宮崎県においてスマートフォンの実機検証サービスの提供を開始しました。  現在70名体制で対応可能な検証センターとなっており、年内目処に150名の検証体制まで対応できるよう準備中です。今後は市場シェアの高いAndroid、iOSのスマートフォン、タブレットについて国内外で発売される端末を全て導入していくとともに、Windows Phoneなどその他OSの端末にも対応していきます。  特徴として開発中アプリのシステム動作検証や端末・OS毎の表示テストなど常駐社員による専門性の高い実機検証が可能です。  同時に入退室管理システムや専用検証ルームを完備するなどセキュアな環境を実現しているため、既に複数のスマートフォンサービス運営会社よりお引き合いいただいております。  また、「gooya BPOセンター宮崎」の専任検証スタッフでは逆に対応が難しいユーザビリティテストを得意とするInnoBeta社と業務提携する事により、顧客に対して専門性の高い検証サービスからユーザーテストまでニーズに合わせた検証コンサルティングが可能となります。 gooya社は5月20日からの「gooya BPOセンター宮崎」の営業開始とInnoBeta社との業務

養蜂家のアクションに続こう

Avaazメンバーの皆さま 先週のミツバチキャンペーンをはじめ、私たちはともに数々のキャンペーンを成功させてきました。そして 今、誰もがたったひとりで、しかもわずか数分でキャンペーンを発信することができます 。ドイツでは、養蜂家の皆さんが署名を立ち上げ、はじめはドイツ国内の市民が、そしてメディアが、ついには政府が注目するようになったのです。 さあ、関心のある問題について署名を始めましょう --皆がシェアするキャンペーンになるかもしれません: 私たちはともに数々のキャンペーンを成功させてきましたが、キャンペーンは誰もがたったひとりから始めることができます。つい先日のミツバチキャンペーンの大成功は記憶に新しいでしょう。  そう、その大きな役割を果たしたのが、 Avaazメンバーが「発信した」キャンペーンなのです !  EUが危険な農薬の使用禁止を決定するにあたり、ドイツの票は極めて重要でした。  ドイツが禁止に反対の票を投じることを知った同国の養蜂家団体は、Avaazコミュニティの新しいツールを使って署名を立ち上げました。  すぐに 15万人のドイツ市民が署名に参加し、メディアが注目するようになりました。そして、Avaazスタッフとともに、署名はドイツ政府に届けられたのです !    翌日、ドイツは投じる票を反対から賛成に変えました -- それが欧州全体の使用禁止に、そしてハチを救うことにつながったのです。  すべては、すばらしい養蜂家の皆さんが、日頃から関心を持っていた問題について署 名を立ち上げた数分間から始まりました。同じことをするのに、養蜂家や専門家、活動家である必要はありません -- クリックすれば、誰もが始められます: http://www.avaaz.org/jp/petition/start_a_petition/cl=2835870859&v=24948  キャンペーンを始めるのに時間はかかりませんが、キャンペーンが及ぼす影響は何年も続きます 。  取り上げる問題に制限はありません -- 閉鎖が予定されている公園を存続させる、動物を虐待から守る、汚職に手を染める政治家から市民を守るなど、何でも構いません。  さらに、署名に十分な支持が集まれば、Avaazのスタッフがそのキャンペーンを取り上げ、戦略的ア

揺らぐ日本の憲法9条

 Avaaz.orgからの最新情報です。  どうぞ、お読みください。 ------------------------------------- 皆さま 先日のキャンペーンで、 私たちは安倍首相による憲法第9条の「改悪」を阻止すべく、団結し反対の声を発信しました – しかし、首相は「改悪」をあきらめたわけではありません。幸い、安倍首相が改憲を実現するためには、野党の支持が必要です。 今再び力を合わせ、私たち市民は政府の権限拡大に反対していることを訴え、野党が改憲に同意しないよう行動を起こしましょう 。ご署名の上、できるだけ多くの方に広めてください: 先日のキャンペーンで、 私たちは安倍首相による憲法第9条の「改悪」を阻止すべく、団結し反対の声を発信しました – 国際的にも非常に貴重な憲法9条のもと、日本は平和国家として、これからの世代が2度と侵略戦争に加担しないことを約束しています。  しかし、首相は「改悪」をあきらめたわけではありません。  現行の改憲手続きに基づいて9条を改正することが難しいため、人々の意志を尊重せずに、今度はその手続きを変えようとしているのです 。  まずは、憲法改正のために衆参両院の「3分の2以上」の賛成を求めている憲法第96条の国会発議の要件を引き下げ、「2分の1」にしようというのです。  こ れが実現すれば、首相は日本の再軍備を可能にするだけでなく、次々と簡単に憲法を改正することも可能にしてしまうかもしれません。そして、政府がいもしな い敵をでっちあげ、その対策として言論や表現の自由を私たちから奪いかねないのです。  そうさせてはなりません。  幸い、安倍首相が改憲を実現するためには、野党の支持が必要です。今再び力を合わせ、私たち市民は政府の権限拡大に反対していることを訴え、野党が改憲に同意しないよう行動を起こしましょう。  民主党および公明党代表宛の 署名に今すぐ参加し、お知り合いの皆さまにも署名を呼びかけて頂くようお願いします : http://www.avaaz.org/jp/japan_article_96_article_9/?bNiXUcb&v=24950  安倍首相は、7月に開催される参院選において、憲法の抜本的な見直しを公約に掲げ、争点にすると宣言しています-- それ

YouTubeパートナープログラムに参加する~7「YouTube公式フォーラム」~

 シリーズ7本目の動画です。 2013年5月16日。  YouTubeにアップロードした動画で収益を受け取ることができる「YouTubeパートナープログラム」に参加する方法について、動画でまとめてみました。  7回めは、「YouTube公式フォーラム」についてです。    YouTubeで動画を観たり、動画をアップロードしたりするときに生じるトラブルは、「YouTube公式フォーラム」で質問することができます。  YouTube に関する質問や回答、要望や感想を投稿して他のユーザー方々と交流ができます。  どうぞ、動画をご覧ください。 【関連サイト】 ・ YouTube公式フォーラム    【関連動画】 ・ YouTubeパートナープログラムに参加する~1「YouTubeにアカウントを開設する」~      ・ YouTubeパートナープログラムに参加する~2「動画のアップロードその1」~      ・ YouTubeパートナープログラムに参加する~3「動画のアップロードその2」~      ・ YouTubeパートナープログラムに参加する~4「追加機能の設定その1」~      ・ YouTubeパートナープログラムに参加する~5「追加機能の設定その2」~      ・ YouTubeパートナープログラムに参加する~6「YouTubeパートナープログラムのあれこれ」~      ご視聴をありがとうございます。  今後もシリーズ動画をアップロードしていきたいと思います。  

パキスタン:MSF、相次ぐ爆破事件の被害者を治療

国境なき医師団(MSF)日本  国境なき医師団(MSF)は、5月の第2週、パキスタンのクラム自治区ハングー郡およびカイバル・パクトゥンクワ州ロワー・ディール郡の医療施設で、同国保健省とともに110人余りの爆破事件被害者の治療にあたった。  爆破事件はいずれも5月11日に行われた総選挙・地方選挙に関連したもの。パキスタンでは暴力的な事件が過去に例を見ないほど増加しており、MSFは医療活動継続に注力している。  MSFのパキスタンにおける活動責任者、ジャン・ギイ・バトーは、 「暴力が加熱し、短期間で広範囲に甚大な被害が及びました。元より不自由の多いパキスタンの人びとが、各事件で暴力的な行為の矛先となり、さらに厳しい境遇に置かれています」と訴えている。  パキスタンではこの数ヵ月、暴力行為がかなりの高い頻度で起きている。国内の報道によると、武力衝突や爆発の負傷者の大半は治安部隊や民兵だったが、この数週間は、非戦闘員が主な被害者となっている。 ________________________________________________________________________________  MSFは1986年からパキスタンで、パキスタン人とアフガン人難民を対象に活動。国内各地の、武力衝突や自然災害による被害の大きい場所や、医療の不足している場所で1次・2次医療を提供してきた。  現在は、クラム自治区、バジャウル自治区、カイバル・パクトゥンクワ州、バロチスタン州、シンド州で無償の緊急医療を行っている。  MSFのパキスタンにおける活動はすべて、世界各地の個人寄付者からの支援を財源としており、いずれの国の政府、資金援助機関、軍、政治団体からの資金も受け付けていない。 PR TIMES

YouTubeパートナープログラムに参加する~1「YouTubeにアカウントを開設する」~

2013年5月13日。  YouTubeにアップロードした動画で収益を受け取ることができる「YouTubeパートナープログラム」に参加する方法について、動画でまとめてみました。  まずは、YouTubeにアカウントを開設する手順についてです。  どうぞ、ご覧ください。

深夜の教材づくり

2013年5月12日。  パワーポイントの録画テスト(パイロット版)としてアップロードしてみました。  PCが非力なのですが、大丈夫そうですね。音声もなんとか入っていますね。  教材づくりに幅が出てきそうです。  がんばりましょう。 ----------------------------  うーん、何を思い立ったのか、もう午前3時になろうとしているのに、宮崎駅前パソコン教室の教材づくりをしていました。  せっかくインターネットがあるので、受講生の皆さんの復習用、及び、ネット上での教材があるといいよね、ということで、パイロット版を作ってみました。  現在、「Windows Live ムービーメーカー」を勉強しているので、それも10分以内の動画で教材を作ってみたいと思います。  今使っているメインのPCは、未だにWinXPですが、なんとか動いてくれています。  ありがとう、PCくん。  なんとかアップロードできったので、今日のところはお休みなさい。

Googleから届いた!

2013年5月9日。  Googleの日本法人、グーグル株式会社から郵便物が・・・  Google AdSenseチームさん、ありがとうございます。  でも、肝心なYouTubeチームさんからは、何の連絡も来ません・・・  おーい!

今日で再置県130年

「おめでとうございます」。  明治まもない日本は、国内でも一種の「領土(領地)問題」が存 在し、一度は置県された宮崎県は鹿児島県からの分県を果たし、再 び、「宮崎県」として独立することができました。  当時の皆さんの「分県運動」にかけるエネルギーは、今とは比べ 物にならないものがあったのではないか思います。  しかし、明治時代よりも複雑怪奇な現代において、「分県運動」 に引けをとらない「県民パワー」は、どこにあるのでしょうか?  私たち「99%」側にいる者は、主義主張、立場、思想信条の区 別なく、よりよい社会を創り出すべく動いていかなかればなりませ ん。  あとで、「川越翁」に会いにいきます。  さて、宮崎県民の皆さん、「宮崎県民歌」、ちゃんと歌えますよ ね?  なお、宮崎県では、「置県130年記念式典」を開催するようです。 詳しくは、下記をご覧ください。 ・ 置県130年記念式典来場者募集について

大型連休のヒトコマ「みやざき犬と河野俊嗣宮崎県知事」

2013年4月29日。  「第8回みやざき国際ストリート音楽祭」でのヒトコマです。  どうぞ、ご覧ください。

堀切峠近くに座礁した砂利浚渫船

2013年5月6日。  2010年10月24日、宮崎市折生迫の浅瀬に、海の砂利を取るポンプ浚渫(しゅんせつ)船「豊栄」(約6千トン、全長約100メートル、幅約20メートル)が座礁してから2年7か月。  まだ解体されずに、日南海岸国定公園堀切峠のデッキから見ることができます。すっかり堀切峠の新しい名所と化しています。まるで、エヴァンゲリオンのロンギヌスの槍です(笑)。 【関連動画】 ・ 堀切峠の新しい名所?      ・ まだおっと?砂利浚渫船      ・ 地元でも全く報道されなくなった砂利浚渫船座礁問題      ・ 地元で報道されなくなった砂利浚渫船座礁問題      ・ 堀切峠近くに座礁した浚渫船のその後      ・ 堀切峠近辺の海岸に座礁した浚渫(しゅんせつ)船      ・ 堀切峠近くに座礁した浚渫船のその後    ・ 忘れた頃に来てみたら、その1~砂利浚渫船~    ・ いまだに解体されない砂利浚渫船     

YouTubeにおける著作権管理団体「One or more music publishing rights collecting societies」への対応

 2235本(5月5日現在)の動画をYouTubeにアップしていますと、いろいろなことが起きます。  YouTubeはグーグルの一員で、本社はアメリカ。世界中から動画が集まるのですが、そのアップロードされる動画について、不当に著作権を主張して収益を得ている怪しい「著作権管理団体」が横行しているようです。  今回は、その著作権管理団体への対処方法についてお話します。 ◇  YouTubeに動画をアップロードしてまもなく、「第三者のコンテンツと一致します」という表示が出てくることがあります。意図して著作権を侵害した場合だけではなく、イベントで予定されていなかった曲や歌が流れたり、商店街の通りのBGMがたまたま入り込んだりと、様々なシチュエーションが考えられるのですが・・・  アップロードしてすぐに「第三者のコンテンツと一致します」が表示されるのは、YouTubeの「コンテンツIDプログラム」によるもので、動画のアップロードと同時に、動画内の楽曲の分析も行われ、YouTubeの著作権管理団体のデータベースと照合されているのではないかと思われます。  その著作権管理団体名が英語で書かれていると、「何かあとで損害賠償請求やYouTubeのアカウント停止などの処分があるのでは・・・」と思い、[確認]をクリックすることもあるかと思います。    YouTubeのデータベースに登録されているすべての著作権管理団体が正規の団体であるべきはずなのですが、中には怪しい団体があるということも知っておかなければなりません。  著作権管理団体の「異議申立て」を承認したとしても、自分の動画は視聴することはできますが、動画ページ右上に表示される広告収益は、すべて著作権管理団体に入ることになるのです。  いくら多くの再生回数を稼いで、YouTube内で人気が上昇しても、自分の収益にはならないのです。  ここに目をつけた怪しい「著作権管理団体」が存在するのです。 ◇◇  その名は、「One or more music publishing rights collecting societies」です。  下記の画像をご覧ください。画像をクリックすると拡大されます。  これは、毎週金曜日に行われています「原発

マナー違反

 まだまだ大型連休中ですが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?  上記の写真は、大型連休初日の4月29日、宮崎市で行われました「第8回みやざき国際ストリート音楽祭」での一コマです。  仕事柄、いろいろな光景が目に付くのですが、これ、いただけませんね。  花壇内に入れないように、花壇の周囲にはちょっとデザインされた鎖があるのですが、それを乗り越えて、クスノキのそばでコンサートを楽しんでいる男性。  周囲を見渡すと、きちんと席についている人、花壇の手前の花壇の縁から見ている人、ずっと後方から立って見ている人などのように、皆さん、きちんとマナー違反をすることなくコンサートを楽しんでいます。  しかし、他の人と違うことをしていると、遠くからでも目立つのです。    皆さん、コンサートやイベントを楽しみたいのです。  今日明日とお休みが続きますが、行楽地やイベント会場では、くれぐれもマナーを守ってください。  どうぞよろしくお願いいたします。

あ・・・

 貧乏暇なしでやること多すぎて、ブログの更新を忘れていましたね。  もう、午前2時10分を回ったというのに、動画の編集作業をしています。レンダリング中は時間があるので、他のことをしながら完了をするのを待っているところです。  さっきまで、auのビデオパスで『007 スカイフォール』を観ていました。  あと、78分ほどで作業が終わるのですが、その合間にブログを書いています。 ◇  うーん、何だろう。  何事も続けることが大切なんだけど、他人の力を借りてどこまでやっていけるのか、ってこと。  2006年ごろから「市民メディア」に関わってきたけど、オーマイニュース日本版、ツカサネット新聞、PJニュース、JANJANニュース・・・  ことごとくビジネスモデルを確立することなく、廃刊に追い込まれました。  残っている市民メディアは、こつこつと地道に活動を続けてきたところだけですね。  ほとんどの市民メディアは、資金カンパというカタチで運営されれいますが、熱しやすくて冷めやすい日本人にしてみれば、このような運営形態は非常に不安定。  岩上安身さんとこのIWJでさえ、有料会員が5000人を切ってしまうと運営が厳しいとのこと。個人のカンパがどこまで続くのか、すべては発信される情報に関わってくるのですが、難しいですね。  逆に言うと、中央ではなく、地方から情報を発信している私の場合、「自腹でできる範囲で」と決めているので、無理せずに情報発信を継続することができているのかな、と思っています。  ま、地方は中央に比べて事件も少ないし、インタビューしなければならないこともさほどないし、忙しいのは大きなイベントや選挙があったときぐらいですからね。  東京から市民メディアとして継続していくことは、さぞかし大変なことだと思います。  ただ、個人のカンパに頼る運営形態では、そう長続きはしないような気がします。  ツイッターやフェイスブックで「資金カンパをお願いします!」って連呼しているようでは厳しいのではないでしょうか。  ま、私もたまに「資金カンパを!」と呼びかけることもありますので、あまり人のことは言えませんが・・・ ◇◇  情報発信だけに限って言えば、中央も地方もないわけですが、「何を」「どこまで」「だれに向けて」情報を発信するのか、という対象を絞ることで、どこにど

講演「新たな局面を迎えた憲法改正問題」

2013年5月3日。  憲法記念日のこの日、宮崎市では「第74回憲法と平和を考えるつどい」「第14回ピースウォークin宮崎」が行われました。  これは講演「新たな局面を迎えた憲法改正問題」のユーストリーム中継映像です。    改憲派、護憲派にかかわらず、私たちの「日本国憲法」に関する問題ですので、どうぞ、ご覧ください。 【収録動画の時間】 2:56 開会行事 3:37 主催者あいさつ 8:12 講師紹介 9:18 講演スタート 10:21 [1]12月総選挙の結果と憲法問題の新たな局面 31:05 [2]自民党の憲法改正草案 1:01:13 [3]立法改憲・解釈改憲の追求 1:08:19 [4]日本国憲法・平和的生存権・平和主義条項の核心 1:21:19 [5]何を訴えるのか・私たちが今やるべきことは 1:32:28 [6]さいごに  【補足】  講演のレジュメは、のちほど、HPに掲載いたします。  準備ができ次第、ご連絡します。 【第74回憲法と平和を考えるつどい】 ・午前10時~午後0時30分 ・宮崎市中央公民館大研修室(宮崎市) ・講演:「新たな局面を迎えた憲法改正問題」 ・講師:和田 進氏(神戸大学名誉教授) ・主催:日本科学者会議宮崎支部      宮崎民主法律家協会 ・協賛:憲法と平和を守る宮崎県連絡会 【第14回ピースウォークin宮崎】 ・午後0時30分~午後1時30分 ・宮崎市中央公民館前広場をスタートし、橘通りを山形屋前交差点まで行き、若草通りを通って宮崎駅前までもどる約2キロ。 ・約70人が参加 ・主催:みやざき九条の会 --------------------------------  ご視聴をありがとうございます。  ホームページもどうぞ、ご覧ください。 ・ 市民メディアみやざきCMM「日本国憲法を考える」

みやざき国際ストリート音楽祭2013~三宅伸治~(HD版)

2013年4月29日。  「第18回宮崎国際音楽祭」の開幕イベントとして、宮崎市の中心市街地・橘通りで「第8回みやざき国際ストリート音楽祭が行われました。  みやざきアートセンターの「Bステージ」の模様を収録しています。  故・忌野清志郎さんとともに活動して来ました宮崎県出身の三宅伸治さんのライブです。おりしもみやざきアートセンターでは、「個展 忌野清志郎の世界」が開催されています。  かなり盛り上がったライブになりました。   記録用のHDサイズの映像です。 ・ 第18回宮崎国際音楽祭   ・ 第8回みやざき国際ストリート音楽祭  

イエメン:1600人以上の移民が密売組織から解放――虐待・拷問の被害者も

国境なき医師団(MSF)日本  イエメン北部のハッジャ州ハラドで、2013年4月7日から30日にかけて、密売組織により農園などに拘束されていた1620人の移民が、イエメン当局によって解放された。  多くはエチオピアやソマリアからの移民で、一部は数ヵ月に及び拘束されていた。国境なき医師団(MSF)は、子ども62人、女性142人を含むこの移民たちを援助し、重病患者171人を、ハラド近郊のアル・マズラク村で運営する病院に搬送した。 ____________________________________________________________________________ <移民を虐待する密売組織>  アル・マズラクの病院に搬送された移民の大半は人身売買、強制労働、奴隷的待遇の被害者だ。拘束中に拷問や、肉体的・性的虐待、また言葉の暴力を受けていた様子が認められた。爪をはがされたり、舌を一部切り取られたりしているほか、ひどく殴打されている人もいる。肺炎、合併症を伴うマラリア、デング熱など、致命的な病気にかかった移民もおり、治療が行われている。  MSFは解放された移民に対し、ハラド郊外の施設で心理ケアも提供している。心理療法士、アンヘルス・マイラルによると、「多くが肉体的にも精神的にも疲弊し、拘束中の悲惨な境遇と、そこで体験した虐待から、深刻な心的外傷を負っています」と、心理ケアを受けた移民の大多数が、暴力を受けたと話している。  移民の医療・人道ニーズは広範で、当局に解放されるまで1週間にわたり、何も食べていない人もいた。MSFは一定量の補助食を配給するとともに、ハラドとアムランの一時滞在施設の衛生環境改善にも着手している。 <「アフリカの角」から仕事を求めて>  ハラドからは、800人のエチオピア人が首都サヌアの移民センターに移送され、本国送還を待っている。また、ソマリア人550人もラヘジ州ハラズ難民キャンプに移送された。MSFは、これらの施設に、移民たちを十分に援助するだけの受け入れ能力、体制が整っていないことを深く憂慮している。  イエメンは、いわゆる「アフリカの角」地域からアラビア海沿岸諸国に入る主要なルート上に位置する。エチオピア人移民の多くは極貧・失業状態を脱し、ハラドからのサウジアラビア入りを目